コンパクトシティ、リニア新幹線、駅無人化問題で質問

以下、会議録を掲載
以下、会議録を掲載
8日に都市再生特別措置法、地域公共交通活性化法案の改正について参考人質疑が行われました。 以下議事録を掲載します。
24日付のしんぶん「赤旗」の記事を引用します。 デフレ脱却にも反する 残業代ゼロ政策 辰巳氏 導入に反対 日本共産党の辰巳孝太郎議員は23日の参院「デフレ脱却・財政再建に関する調査会」で、22日に安倍晋三首相が検討を表明した労働時間規制の緩和による「残業代ゼロ政策」について、「成果をあげるために際限なく残業することになる」として、導入に反対を表明しました。 辰巳氏は、1990年代後半から続く個人所得の低下が現在のデフレの主要因だと指摘し、「労働時間規制の撤廃が総人件費の抑制につながれば、デフレ脱却にはならない」と強調しました。 参考人として出席した経済財政諮問会議の民間議員である佐々木則夫東芝…続きを読む
以下、28日のしんぶん「赤旗」の記事を転載します。 「戦略港湾」中止を 辰巳議員 北米コンテナ減少 参院国交委 日本共産党の辰巳孝太郎議員は22日の参院国土交通委員会で質問し、港湾政策を競争から協調へ、一極集中から地域経済活性化へ転換するよう求めました。 政府は京浜港と阪神港を「国際コンテナ戦略港湾」に選定し、欧米向け基幹航路の維持・拡大をめざして大水深バースを整備(10年間で5500億円)しています。 辰巳氏は、北米航路コンテナ貨物量の目標と現状について質問。国交省の山縣宣彦港湾局長は、京浜港では2015年265万TEU(コンテナ船の積載能力単位…続きを読む
16日にデフレ調査会で参考人質疑が行われました。 以下に議事録を掲載します。