日本共産党 衆院比例 近畿ブロック たつみコータロー

MENU

LINE 友だち3万人目標!お気軽に登録を! LINE 友だち3万人目標!お気軽に登録を!
DOWNLOAD 宣伝物はこちら DOWNLOAD 宣伝物はこちら

国会会議録

ガソリン暫定税率廃止法案可決 大企業優遇見直し財源に 衆院財金委 田村委員長に提出者

2025年11月21日

衆院財務金融委員会は21日、ガソリン税に上乗せされている暫定税率を年末に廃止する野党提出の法案と修正案を全会一致で可決しました。

法案は、ガソリンの暫定税率を12月31日までに廃止。それまでに補助金を段階的に増やしガソリン価格を引き下げます。軽油の暫定税率も同様の措置で来年4月1日に廃止します。

日本共産党の田村智子委員長は質疑で、廃止の財源について質問。法案共同提出者の辰巳孝太郎議員(日本共産党)は「具体的な提案として大企業優遇税制の見直しや『1億円の壁』といわれる金融所得課税の見直しといった税制改革を提起した」として、提案内容は与野党の一致した認識になったと理解していると答弁しました。

田村氏は、沖縄復帰特措法に基づきガソリン1リットル当たり7円の軽減措置がとられている沖縄県では「全国と同じ額の引き下げを実現すべきだ」と指摘。辰巳氏は「これまでの経過や地域の実情を踏まえ本則税率の軽減措置を講じるべきだ」と答弁しました。片山さつき財務相は、沖縄への軽減措置には年40億円程度必要だと答弁しました。

ガソリン暫定税率廃止を巡っては、野党が通常国会から要求し6月に法案を提出。7月末に与野党国対委員長が年内実施で合意し、野党が8月、法案を再提出していましたが、総裁選や内閣交代など自民党の事情で遅れていました。与野党6党は5日に合意文書に署名しました。

21日の質疑では、軽油引取税を財源とする運輸事業振興助成交付金について野党議員が「軽油の暫定税率廃止後も現行の交付金制度を維持してほしい」と質問。片山財務相は「維持する上での課題を含め適切な検討がなされ対応が取られると考える」と答えました。

(2025年11月22日付「しんぶん赤旗」より引用)